
熊本大学同窓会が各地域も含めて一体で運営することになりました
熊本豪雨災害のお見舞い
2020年7月20日
7月の熊本県の豪雨災害で被害にあわれた皆様に、お見舞い申し上げますとともに、一日も早い復旧と日常を取り戻されますことをお祈り申し上げます。
熊本大学東京武夫原会
東京武夫原会の今年度の総会・懇親会中止のお知らせ
令和2年7月吉日
会員各位
熊本大学 東京武夫原会
会長 神崎芳郎
第36回東京武夫原会 総会・懇親会中止のお知らせ
拝啓
今年は新型コロナウィルスの影響で、皆が自粛生活を余儀なくされ、イベントの中止や延期も相次いでいます。
皆様方におかれましても、新しい生活スタイルの実践とはいえ、不自由な毎日を送っておられることと拝察致します。
昨年の第35回東京武夫原会総会・懇親会は、猛烈な台風19号の直撃を受けて、残念ながら開催直前に中止を余儀なくされました。
楽しみにしていらっしゃった会員の皆様には、大変な失望とご迷惑をお掛けして申し訳なく思っております。
… [詳細を読む]
熊本便り
2020年7月20日
第35回法学部卒業 村上和美さんから(熊本市役所勤務)
2020年春、熊本地震発災から四年を迎える中、着実に復興の歩みが進む一方で、今なお生活再建の途上の方々もいらっしゃることから、熊本では、さらに復興を加速化させようとしていたところでした。
… [詳細を読む]
令和元年度の会費納入への御礼
2020年1月28日
日頃より同窓会活動へご理解・ご協力頂き感謝申し上げます。
昨年10月に予定されていた2019年度総会は、台風影響で止む無く中止となり、総会にて予定されていた議決事項・報告事項等につきましては、郵送にて承認をお願いする対応とさせて頂きました。
合わせて年会費納入のお願いをしておりましたが、現在までに多数の会員の皆さまに納入頂きましたことに感謝申し上げます。
尚、東京武夫原会の運営は皆さまからの会費を原資としています。
もしまだ年会費を納入されていない方がいらっしゃいましたら、誠に恐れ入りますが納入のご対応をよろしくお願い致します。
… [詳細を読む]
第7回ぶふげんWOMAN懇親会を開催いたしました
2020年1月28日
こんにちは。第46回卒の浅野綾子です。
2019年12月8日(日)、第7回 ぶふげんWOMANランチの会(於:新宿三井俱楽部)を開催致しました。
今回は第7回卒から第53回卒の8名(顧問の古田さんを含む)の参加で、前回よりは少人数でしたが、その分参加された皆様と沢山お話が出来た様に思います。
今回は、「大学生の頃にもっと勉強しておけば良かった」という話題で盛り上がりました。
… [詳細を読む]
令和元年の東京武夫原会総会中止のご報告
2019年11月19日
東京武夫原会会員の皆様、関係者の皆様におかれましては、いつも武夫原会活動に対してのご協力とご支援を賜り、誠にありがとうございます。
10月12日(土)に東京で開催を予定致しました今年度の第35回東京武夫原会総会・懇親会は、台風19号による東京直撃が予想され、交通機関による当日の計画運休等も想定されたため急遽開催を中止することに致しました。
… [詳細を読む]
第14回 HOME COMING DAYに参加して
2019年11月19日
~熊本市内 ぶらり旅 も少し~
2019年10月27日(日)熊本大学でホームカミングデーが開催され、参加してきました。
総会は、原田信志学長の挨拶に始まり、岡田行雄大学院教授の講演「熊本大学文書館のこれから」があり、引き続き交流会となりました。
また、それに先立ち黒髪キャンパスでの「地下の文化財」散歩ツアー(熊本大学埋蔵文化財調査センター)がありこれも参加しました。
… [詳細を読む]
志文会参加報告
2019年11月19日
11月2日にアルカディア市谷(私学会館)で開催された熊本学園大学志文会東京支部総会懇親会に参加しました。
当日は、東京地区の参加会員の方々、熊本から参加の、理事長、学長、志文会会長他の方々、中部と関西から参加された志文会代表の方々で総勢約40名の会合でした。
会の雰囲気は総会・懇親会とも大変和気あいあいで、皆さんがテーブルを移って話し込んでおられて、和やかかつ活発な良い会だと思いました。
令和2年度の東京武夫原会総会開催予定
2019年11月19日
令和2年の東京武夫原会総会をいつもの霞が関ビル東海大学校友会館で下記日程で開催いたします。
日時:令和2年10月17日(土)16時受付開始、16時30分開始
場所:霞が関ビル35階 東海大学校友会館
東京都千代田区霞が関3-2-5
皆様のご参加、お待ちしております。
問合せ先:古田泰邦 事務局長 090-3066-8926
… [詳細を読む]
令和元年度 第35回東京武夫原会総会の開催中止のお知らせ
2019年10月10日
第35回東京武夫原会総会を10月12日(土)に霞が関ビルの東海大学校友会館で開催することのご案内をしていましたが、開催中止となりましたので、お知らせいたします。
台風19号が関東地方を直撃するとの予報であり、気象庁からも不要不急の外出は控えるようにとの通達も出されていますので、やむなく開催中止とさせていただきます。
… [詳細を読む]
ぶふげんWOMAN懇親会 2019年7月ランチの会
2019年7月7日
みなさま、こんにちは。第27回卒の平山緑子(みどり)です。
2019年7月7日(日)、七夕の日のお昼に、第6回となるぶふげんWOMANランチの会(於:新宿三井俱楽部)が開催されました。
今回も前回に引き続き、第8回卒の方から、第46回卒の方まで、11名
… [詳細を読む]
トピックス
2019年4月13日
会員の白洲智誉さん(文学部第38回卒)が事務局を務める『アート&デザイン新世代賞』において、最優秀賞に熊本大学大学院の立花和弥さんが選ばれました。 … [詳細を読む]
ぶふげんWOMANの会 発展中
2018年12月2日
昨年12月2日(日)新宿三井倶楽部にてぶふげんWOMANの会「ランチ会」を開催しました。
今回は第8回生から第63回生までと、驚異的に幅広い層の方々の参加があり、美味しいランチを頂きながら、賑やかなひとときを過ごしました。
… [詳細を読む]
第34回 総会のご報告
2018年11月27日
去る平成30年10月20日(土)に第34回東京武夫原会総会が実施されました。
場所は、昨年と同じ、東海大学校友会館(霞が関ビル35階)でした。
… [詳細を読む]
ぶふげんWOMAN「ランチ会」開催のお知らせ
2018年12月2日
会食会:平成30年12月2日(日)新宿三井クラブで「ランチ会」
日時: 2018年12月2日(日) 11時半~1時過ぎ頃まで
場所: 新宿三井倶楽部(会員制倶楽部で古田さんがメンバー)
新宿三井ビル54階(超高層ビルからの素晴らしい眺めも楽しみです)
会費: 1200円程度
皆様是非ご参加くださいますようお誘い申し上げます。参加の旨ご連絡は古田事務局長まで
… [詳細を読む]
平成30年熊本大学大同窓会の報告
2018年11月4日
熊本大学卒業生表彰関係(平成30年11月4日)
熊本大学主催による、熊本大学卒業生表彰式に参列しました。
今年は全学部で20名の方々が表彰されました。法文学部出席者は4名でした。
表彰式では、原田信志学長が、全員に丁寧に表彰状を読み上げ、手渡しておられました。
当東京武夫原会からは、第6回卒業の新屋一雄様が表彰されました。
… [詳細を読む]
昭和40年卒業組の130周年記念大同窓会参加と同期会の開催
2018年11月4日
熊本大学卒業生表彰関係(平成30年11月4日)
去る11月4日に熊本大学のキャンパスで「五中、五高、熊大130周年を祝う会」が開催されました。 この開催案内を受けて、同期のメンバーで大同窓会への参加もかねて同期で集まろうという話になり、東京で川路君、熊本で中山君にも声掛けをして貰い、昼の大同窓会、夜の同期会に計12名が参加しました。
… [詳細を読む]
武夫原会の活動便り
2018年6月28日
東京武夫原会の皆様お元気でしょうか
武夫原会も最近は従来にも増して活動が活性化しています。
~(中略)~
そして今年は、会報「武夫原」第26号にも掲載されているように「熊本武夫原会」として熊本地域の武夫原会が発足しています。
… [詳細を読む]
潜伏キリシタン世界遺産 ―天草の崎津集落など12資産―
2018年7月16日
天草の崎津集落を含む12の構成資産からなる「長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産」は、6月末にユネスコの世界遺産(文化遺産)への登録が決定された … [詳細を読む]
昭和44年卒業の同期による海外旅行紀行
2018年7月16日
44年卒なので「しあわせ会」という同期の旅行会は、還暦からスタートして今年で12回目です。~(中略)~ 4年前に企画した「タイ旅行」を政情不安でシンガポールに変更したので、漸くにして実現したタイ旅行でした。 … [詳細を読む]
くまもとだより
2018年5月18日
満開の桜に祝福されながら、去る3月25日熊本大学の卒業式が行われました。 大学院や専攻科を含む2436人が、新たなステージに向け飛びたっていきました。 … [詳細を読む]
平成30年度 第34回東京武夫原会総会のご案内
2018年5月18日
今年度も下記日程で、東京武夫原会の総会を開催します。
詳細は、夏ごろにまたご案内いたします。
みなさまのご参加をよろしくお願いいたします。
日時:平成30年10月20日(土) 14:30~18:30
場所:霞が関ビル 東海大学校友会館
東京都千代田区霞が関3-2-5 霞が関ビル 35階… [詳細を読む]
平成29年度 第33回東京武夫原会総会のご報告
2017年11月22日
第33回東京武夫原会総会が、平成29年10月28日東京千代田区の霞が関ビル35階の東海大学校友会館阿蘇の間で開催され、大学から原田学長をはじめ来賓の方々を含めて80余名の皆さんの参加をいただき、盛大に行われました。 … [詳細を読む]
平成29年度 熊本大学東京連合同窓会のご案内
2017年4月9日
熊本大学東京連合同窓会を開催します。
日時:平成29年12月2日(土)15:00~
場所:東京ガーデンパレス
東京都文京区湯島1-7-5
熊本大学東京連合同窓会に関するお申し込み・お問い合わせは熊本大学東京オフィスまでお願いいたします。
熊本大学東京オフィス:
東京工業大学キャンパスイノベーションセンター(CIC田町)4階 407号室
東京都港区芝浦3丁目3-6 電話 03-5440-9093… [詳細を読む]
ぶふげんWOMAN 懇親会 2017年6月
2017年6月26日
みなさま、こんにちは。玉城早織です。 2017年6月4日(日)ぶふげんWOMAN 懇親会へ参加して参りました。この楽しいひと時についてお伝えします。 … [続きを読む]
東西懇親ゴルフ会
2017年5月18日
私たち法文学部昭和40年卒業生は、後期高齢者の仲間入りをしますが、活発に同窓会、懇親会を行っています。関東地区でも「シマル会」と名付けて、懇親会、ゴルフ会を年4回行っています。今回は、東西の武夫原会の同期から9名が丁度中間の浜松に集まり楽しい2日間を過ごしました。 … [続きを読む]
震災から一年
2017年3月30日
あの夜、一昼夜を超える災害対応から一旦帰宅し、少し仮眠をとるため家族とリビングで雑魚寝をしていました。眠りに落ちたその時、暗闇と静けさを切り裂くように、携帯電話が一斉に緊急速報メールの音を鳴り響かせました。「はっ!?」と目覚めた瞬間、ゴーッという地響きと共に床から身体が突き上げられたのです。… [続きを読む]
ある同期のアジア紀行
2017年3月28日
・・・還暦からスタートした海外旅行、既に11回目で今回は「台湾一周6日間の旅」
昭和44年卒の仲間は、なぜか故郷の熊本から東京へ出てきてすぐの若い頃から気の合う連中が年に何回か集まっては杯を傾けるなど連帯感が強く、ちょっとしたきっかけを作っては顔を合わせることが当たり前のようになっていました。… [続きを読む]
お知らせ(2020年7月23日更新)
169626 |
昨日: 68
今日: 43 50,000PV: 2018/5/26 |